第22巻

 

第22巻 第1号(2023年3月)
<論説>
日本的契約慣行の研究(1) 小林 一郎
16 世紀半ばのドイツの法学識者の軍法論の特質 北谷 昌大
能率競争の考え方に基づく独占禁止法違反行為の判別 杉崎 弘
野生動物の法的権利に関するフェイヴァー理論の検討 吉田 聡宗
中国における環境修復に関する法制度の概況 山田 浩成
<研究ノート>
1924年のライヒ議会選挙制度改革 小林 宇宙
<翻訳>
政治的権力の法的権威と法の2つの層について モーリス
・オーリウ
(訳:土井 翼)

 

第22巻 第2号(2023年7月)
渡辺康行先生 退職記念
献辞 只野 雅人
立憲主義の相剋  江藤 祥平
ドイツ連邦憲法裁判所における平等原則の正当化審査の現状について 辛嶋 了憲
裁判官に対する「国民の信頼」は、何のために必要か? 小西 葉子
1926 年のライヒ議会選挙制度改革 小林 宇宙
財産権としての情報の保護 平良 小百合
選挙の正統性 只野 雅人
立法者の形成余地と結果・手続・首尾一貫性 松本 奈津希
宗教的多様性と公教育における信教の自由の意味 棟久 敬
渡辺康行名誉教授 略歴
渡辺康行名誉教授 著作目録
<論説>
日本的契約慣行の研究(2) 小林 一郎
「公正なM&A の在り方に関する指針」と支配株主による少数株主の締出し(3) 玉井 利幸
「中国的民主」の挑戦(3) 但見 亮
独占禁止法の特例法(令和2 年法律第32 号)についての初期の運用動向 柳 武史
心理的幇助犯における因果関係の特殊性 酒井 智之
自由権規約委員会の解釈と「事実上の拘束力」に関する一考察 初川 彬
シィエスの代表理論とその両義性 池端 寛史
わが国の協同組織金融機関の存在意義 井上 浩
ジョージア紛争国際独立事実調査ミッションによる武力行使に関する国際法の適用 後藤 主樹
飼主によるペット犬の終生飼養を促進する法制度のあり方 谷本 真珠
<研究ノート>
薬剤利権の虜(Pharmaceutical Capture) 仮屋 広郷
日本における気候変動訴訟 土井 翼
<判例研究>
離婚慰謝料が履行遅滞に陥る時点:最二小判令和4年1月28日民集76巻1号78頁 髙木 隆文