博士課程所属学生の紹介
※希望した学生の情報のみ、掲載しています。
氏名 | 研究テーマ |
---|---|
池端 寛史 | 代表民主制について |
大谷 壮生 | 国際関係における地位 |
岡田 聖貴 | 違憲審査と社会通念、国民意識 |
勝又 崇 | 学識法における異同文献の伝統と「固有法」の形成 |
北谷 昌大 | 近世ドイツにおける法学識者の「軍法」論 |
黄 鼎軒 | 裁判員裁判における証拠採否裁量権の在り方 |
江 臨風 | 適合性原則 |
小林 宇宙 | ドイツにおける比例代表制の展開とその意義 |
髙木 隆文 | 契約一部不適合における救済手段の制度間比較 |
田中 秀一 | Postwar Japan-Latin America relations 戦後日本ラテンアメリカ関係 |
谷 京 | 戦後日本の対朝鮮半島政策 |
趙 悦阳 | 死刑適用基準 |
津田 慧 | 日本におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と在り方 |
丁 勇駿 | 社会主義国家における行政と司法の関係 |
戸田 彩織 | 無期刑受刑者の仮釈放 |
萩原 隆太 | 香港における「法治」の変容 |
初川 彬 | 国際人権条約の日本における国内適用 |
BATKHUYAG KHONGORZUL | 国際私法に対する国際法の影響 |
深澤 一弘 | 自由貿易協定における労働条項と社会政策 |
御代田 有希 | グローバル・ガバナンスにおけるESG投資の役割 |
元山 仁士郎 | 米軍基地政策と東アジア冷戦 |
森 勇斗 | 錯誤法に於ける契約法則とその抽出 |
守谷 優希 | リベラルな国際秩序の「再秩序化」:危機を受けた行動変更の概念化 |
山田 浩成 | 現代中国における「民事責任」の位置付けと内容の解明 |
吉本 文 | EU共通外交安全保障政策(CFSP)の共同体法化 |