大谷 壮生
フリガナ | オオタニ タケオ |
---|---|
氏名 |
大谷壮生、OTANI Takeo |
研究テーマ |
国際関係における地位 |
キーワード |
国際政治、地位、日韓関係 |
修士論文題目 |
「国家間対立の間主観的起源――『地位』と『承認』概念による日韓対立メカニズムの再構成」 |
研究業績 |
【研究論文】 오타니 타케오(2022)「신흥국의 지위상향과 정책변경:이명박 정권기의 한국에 있어서 『선진국』 아이덴티티의 형성 사례로」『한국기독교문화연구』제18집,숭실대학교 한국기독교문화연구원,pp. 247-280.(日本語訳 大谷壮生(2022)「新興国の地位向上と政策変更――李明博政権期の韓国における『先進国』アイデンティティの形成を事例として」『韓国キリスト教文化研究』第18号、崇実大学韓国キリスト教文化研究所、247-280頁。)[査読有り]
【口頭発表】 Takeo Otani, “Approaching “Asian Paradox”: An answer to the theoretical challenge in explaining conflict and cooperation mechanism in Japan-ROK relations,” Korea, China and Japan next-generation seminar: Korea, China and Japan graduate student panel, Korea-China-Japan International Conference, Hosted by Korean Association of International Studies, 5-7, Online, September 2021.
大谷壮生「対等化の悲劇――日韓歴史摩擦の悪化と『地位』」、日本国際政治学会2021 年度研究大会、D-04、オンライン実施、2021 年10 月。
大谷壮生「日韓対立の間主観的条件――2010年代初期における『地位の不一致性』に着目して」、日韓次世代学術フォーラム第19回国際学術大会、国際関係分科、オンライン実施、2022年8月。 |
非常勤講師等の職歴 |
2020年11月~1月:国際教育交流センター 論文チューター(国際関係論) 2021年9月~10月:法学部(国際安全保障)TA 2022年9月~10月:法学部(国際安全保障)TA 2022年11月~2月:森有礼高等教育国際流動化機構 科研費技術員(紛争解決・平和構築) |
獲得した助成金 |
日本証券奨学財団2022年度奨学生、2022年4月~2025年3月。 |