講義スケジュール(2015年)

 

【目的】

  環境問題に対する政策は、従来の公害問題に対する規制的手法から、消費者・企業に環境配慮行動のインセンティブを付与する経済的手法まで、その選択肢が日 増しに広がっています。また、地球温暖化問題に代表されるように、環境問題をグローバル規模で解決するための国際交渉も活発化しています。本講義において は、環境政策と社会・経済の関連について、さまざまなケースを題材として、環境省の職員から、主として環境政策の実務的側面について導入的な解説を行いま す。

 

 

【授業計画】

Ⅰ 総論、基盤(1)

1. 4月 7日 環境問題と環境法政策(環境問題、環境法、環境法政策の特徴等)

2. 4月14日 環境問題の歴史と環境法の生成展開の概要

Ⅱ 分野別(放射性物質、地球環境問題を除く)

3. 4月21日 汚染排出の防止削減1(大防法、水濁法等)

4. 4月28日 汚染排出の防止削減2(化学物質のリスク管理等)

5. 5月12日 生物多様性の保全(条約、国家戦略、個別法)

6. 5月19日 物質循環管理(廃棄物、リサイクル、物質循環法)

7. 5月26日 循環型社会と小型家電リサイクル

Ⅲ 放射性物質

8. 6月 2日 放射性物質による汚染への対処(除染、廃棄物の処理)

Ⅳ 経済的社会的側面からの環境政策

9. 6月 9日 環境影響評価

10. 6月16日 企業活動のグリーン化(環境報告書、グリーン購入、環境マネジメント、環境会計)

11. 6月23日 環境保護の費用負担、公害・環境事件の司法・行政的解決

Ⅴ 地球環境問題

12. 6月30日 地球環境問題1(地球環境問題の概況、温暖化問題の経緯等)

13. 7月 7日 地球環境問題2(地球温暖化問題の国際枠組みと国内対策の現状と今後) 

14. 7月14日 環境法の理念・原則、環境政策の手法

15. 7月21日 環境法及び環境政策の基本構造(環境基本法・環境基本計画、今後の課題と展開など)