ゼミ外での独自学習が、学びの鍵
民法ゼミ 滝沢昌彦教授
本ゼミでは、民法(財産法)、特に法律行為論や契約について研究を行い、理解を深めていきます。ゼミは、3年生と4年生との合同で行います。
前期は、教材を使って判例研究を行います。毎回、判例について学生が報告を行い、その報告に基づいて全員で議論をします。積極的な議論への参加を促しますが、なかなか議論が盛り上がらないときは、指名して発言(または質問)を求めることがあります。その意味で、学生にはゼミ外での独自学習が不可欠となります。
後期は、3年生は判例研究を続ける予定ですが、学生側の希望があるなら、これ以外の勉強でもいいです。過去には外国語文献の輪読などをしたこともあります。4年生は卒論の準備です。
-
基礎法・比較法ゼミ
間違いを指摘されて嬉しい、学ぶ喜びを共有する場所
青木人志教授 -
国際関係論ゼミ
国内外の他大学学生と、活発に交流する
秋山信将教授 -
国際関係史ゼミ
感情論ではなく論理的に相手を説得する技術を身につける
青野利彦准教授 -
民法ゼミ
ゼミ外での独自学習が、学びの鍵
滝沢昌彦教授 -
教養ゼミ
時代の根本を探ることで法的なリテラシーを高める
屋敷二郎教授