2023.08.09 / 最終更新日 : 2023.10.03 お知らせ 『基礎・国際私法―三酔人国際私法問答』(竹下啓介著)が刊行されました 『基礎・国際私法―三酔人国際私法問答』(竹下啓介著)が刊行されました 法学研究科の竹下啓介教授が執筆した『基礎・国際私法―三酔人国際私法問答』(ISBN:978-4-535-52743-0)が日本評論社より刊行されました […]
2023.08.03 / 最終更新日 : 2023.10.20 お知らせ 石綿はる美准教授が『世の中を知る、考える、変えていく――高校生からの社会科学講義』に寄稿しました 石綿はる美准教授が『世の中を知る、考える、変えていく――高校生からの社会科学講義』に寄稿しました 法学研究科の石綿はる美准教授による解説が掲載された『世の中を知る、考える、変えていく――高校生からの社会科学 […]
2023.08.03 / 最終更新日 : 2023.08.03 お知らせ 森村進名誉教授が訳出した『死と後世』(ちくま学芸文庫)が刊行となりました 森村進名誉教授が訳出した『死と後世』(ちくま学芸文庫)が刊行となりました 法学研究科の森村進名誉教授が訳出した『死と後世』(サミュエル・シェフラー著)(ISBN: 9784480511881)が筑摩書房より […]
2023.07.21 / 最終更新日 : 2023.07.21 お知らせ クロアチア・ザグレブ大学法学部のGoldner Lang教授が来訪しました クロアチア・ザグレブ大学法学部のGoldner Lang教授が来訪しました 7月10日(月)、クロアチア・ザグレブ大学法学部のGoldner Lang教授が来訪し、屋敷法学研究科長、山田国際交流担当副学長(法学研究科・ […]
2023.07.21 / 最終更新日 : 2023.07.21 お知らせ 中国・西南政法大学の唐力副学長が来訪しました 中国・西南政法大学の唐力副学長が来訪しました 7月10日(月)、中国・西南政法大学の唐力副学長をはじめとした6名の訪問団が一橋大学を来訪し、法学研究科教員と懇談を行いました。 西南政法大学とは2018年 […]
2023.07.05 / 最終更新日 : 2023.07.05 お知らせ 【7月12日(水)4限】法学研究科進学説明会のご案内 【7月12日(水)4限】法学研究科進学説明会のご案内 一橋大学法学研究科では、7月12日(水)15:15より大学院(修士課程)進学説明会を実施します。一橋大学の学生はもちろん、他大学の学生や社会人の方などの参加も歓迎いた […]
2023.06.28 / 最終更新日 : 2025.02.05 お知らせ 2025年度⼊試(2024年度実施)以降の大学院法学研究科法学・国際関係専攻修士課程入学試験の制度変更について 2025年度⼊試(2024年度実施)以降の大学院法学研究科法学・国際関係専攻修士課程入学試験の制度変更について 2023年6月28日 一橋大学大学院法学研究科 本研究科では、近年の⼊学志願者の傾向およびパン […]
2023.06.20 / 最終更新日 : 2023.06.20 お知らせ 台湾・東呉大学法学院と学術交流協定を締結しました 台湾・東呉大学法学院と学術交流協定を締結しました 台湾・東呉大学法学院と法学研究科は学術交流協定を締結し、6月9日に協定書の調印式を一橋大学国立キャンパスにて行いました。 (左 屋敷二郎法学研究科長 右 […]
2023.06.20 / 最終更新日 : 2023.06.22 お知らせ The Rohingya Crisis and the International Criminal Court(竹村仁美 著)が刊行されました The Rohingya Crisis and the International Criminal Court(竹村仁美 著)が刊行されました 法学研究科の竹村仁美教授が執筆したThe Rohingya Crisis […]
2023.06.20 / 最終更新日 : 2023.10.17 お知らせ 『統治機構Ⅰ〔講座 立憲主義と憲法学 第4巻〕』 (只野雅人編)が刊行されました 『統治機構Ⅰ〔講座 立憲主義と憲法学 第4巻〕』(只野雅人編)が刊行されました 法学研究科の只野雅人教授が執筆した『統治機構Ⅰ〔講座 立憲主義と憲法学 第4巻〕』(ISBN:9784797212280)が信山社より刊行さ […]