山田 浩成
フリガナ | ヤマダ コウセイ |
---|---|
名前 | 山田 浩成 YAMADA Kosei |
読解可能な外国語 | 英語、中国語(普通話) |
研究テーマ | 現代中国における「民事責任」の位置付けと内容の解明 |
キーワード | 現代中国法、環境そのものの損害、環境の修復、民事責任、国家所有、秩序の戒律モデル |
修士論文題目 | ・中国の環境公益訴訟制度に関する研究―その目的と現状―(一橋大学法学研究科) ・中日生態環境損害救済制度比較研究(日本語題目 環境そのものの損害に対する事後措置制度の日中比較)(中国人民大学法学院) |
博士論文題目 | 現代中国における環境そのものの損害とその民事責任 |
業績詳細 |
① 学会報告 学会名:キャンパスアジア学生フォーラム(第4回)
学会名:International Forum for Law School Students 学会名:現代中国法研究会
学会名:環境法政策学会 第26回学術大会 分科会報告a
② 論文発表 題目:中国の生態環境損害賠償制度の位置づけ : 環境公益訴訟制度との関連から
題目:中国における環境そのものの損害とその賠償について |
非常勤講師等の職歴 | ・名古屋大学 法学部 法律政治学科 留学生チューター(2014年~2018年、計4名) ・一橋大学法学研究科 修士論文チューター(2019年12月~2020年1月、2020年12月~2021年1月) ・ 一橋大学 日本語添削チューター(2021年4月~現在) ・一橋大学 論文チューターワークショップ コーディネーター(2021年秋冬学期) |
獲得した研究費 | 一橋大学大学院法学研究科、「次世代の法学研究者・法学教員養成」プロジェクト、先端的・実践的研究活動支援(2020年度、2021年度) |
留学経験等 |
・中国人民大学法学院交換留学、キャンパスアジア「東アジア『ユス・コムーネ』(共通法)形成にむけた法的・政治的認識共同体の人材育成」、2015年9月~2016年6月 ・中国人民大学法学院法学碩士課程(環境資源保護法専攻)、修士ダブルディグリープログラム、2018年9月~2019年6月 |
職歴 |
ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 研究員(2022年4月~現在) |