守谷 優希

フリガナ モリタニ ユウキ
名前  守谷 優希(Yuki Moritani)
読解可能な外国語  英語(proficient):長期間英語圏において生活、英語業績多数、学部時の卒業論文も英語で執筆
オランダ語(basic):オランダ語圏において生活、オランダ語の先行文献を用いた研究業績あり
ラテン語(basic):国際基督教大学「LIT115 ラテン語I」単位取得
研究テーマ リベラルな国際秩序の「再秩序化」:危機を受けた行動変容の概念化
キーワード  リベラルな国際秩序、国際秩序論、再秩序化、安全保障化
修士論文題目  「安全保障化」による日欧SPAの再考:価値規範の安全保障
博士論文題目  リベラルな国際秩序の不安定化と再秩序化:2016年を中心に(仮題)
業績
【論文】
[査読有り]
Moritani, Yuki. “The Partnership Agreements with Japan as a Part of Structural Foreign Policy.” The Greater European Journal, Vol. 2, No. 1, 2020: 72-8.
 
[査読無し]
 Moritani, Yuki. “YL Blog #14: Religions as Actors in Global Governance.” Pacific Forum, 20, September, 2019, https://pacforum.org/publication/yl-blog-14-religions-as-actors-in-global-governance.
 
【口頭発表】
守谷優希「避けられない安全保障化?:COVID-19と自衛隊の活用」国際安全保障学会 第14回定例研究会、2021年7月10日(オンライン)。
守谷優希「「安全保障化」による日欧SPAの再考―価値規範の安全保障」国際安全保障学会 2020年度年次大会、2020年12月6日(オンライン)。
守谷優希「加盟国の外交姿勢からの欧州連合の外交政策の再解釈―ベルギーと日欧SPA」日本国際政治学会 2020年度研究大会、2020年10月23日(オンライン)。
Institute for a Greater Europe. “GET #16: Tik-Tok’s Bifurcation of the Internet, and Abe’s Ministerial Woes.” The Greater European Talks, 11, September, 2020, https://www.institutegreatereurope.com/podcast/episode/240ac683/get-16-tik-toks-bifurcation-of-the-internet-and-abes-ministerial-woes.
Moritani, Yuki. “International Order and the Liberal International Order: The Relations with the UN.” Guest Lecture in IRL216 International Organization & United Nations Studies, International Christian University, 28, April, 2022.
Moritani, Yuki. “IR Theories, Not “Isms” as Ideologies.” Guest Lecture in IRL102 Introduction to International Relations, International Christian University, 6, January, 2022.
Moritani, Yuki. “Shared Universal Values?: From the Case Study on the EU-Japan Partnership and Human Dignity.” Guest Lecture in IRL102 Introduction to International Relations, International Christian University, 24, February, 2022.
Moritani, Yuki. ““The Crisis of the Liberal International Order”: History as Progress and the End of History.” Guest Lecture in IRL101 International History, International Christian University, 9, November, 2021.
 
【編集補助】
公益財団法人日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター『ひろしまレポート2021年版 核軍縮・核不拡散・核セキュリティを巡る2020年の動向』広島県、2021年。
公益財団法人日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター『ひろしまレポート2022年版 核軍縮・核不拡散・核セキュリティを巡る2021年の動向』へいわ創造機構ひろしま、2022年。
Center for Disarmament, Science and Technology (CDAST), The Japan Institute of International Affairs. Hiroshima Report 2021: Evaluation of Achievement in Nuclear Disarmament, Non-Proliferation and Nuclear Security in 2020. Hiroshima: Hiroshima Prefecture, 2021.
Center for Disarmament, Science and Technology, The Japan Institute of International Affairs. Hiroshima Report 2022: Evaluation of Achievement in Nuclear Disarmament, Non-Proliferation and Nuclear Security in 2021. Hiroshima: Hiroshima Organization for Global Peace, 2022.
非常勤講師等の職歴 
・ ティーチング・アシスタント(TA)
『IRL233 Politics and International Relations in Africa』(国際基督教大学)
2022年4月-7月
 
・ティーチング・アシスタント(TA)
『IRL216 International Organization & United Nations Studies』(国際基督教大学)
2022年4月-7月
 
・ 研究補助員
 日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター
 2022年1月-3月
 
 ・ティーチング・アシスタント(TA)
『IRL102 Introduction to International Relations』(国際基督教大学)
 2021年12月-2022年3月
 
・ 編集補助員
日本軍縮学会
 2021年10月-
 
・ ティーチング・アシスタント(TA)
『IRL101 International History』(国際基督教大学)
 2021年9月-11月
 
・ティーチング・アシスタント(博士在学者)
『法学部グローバル・リーダーズ・プログラム』(一橋大学)
2021年5月-2022年3月
 
 ・研究補助員
 日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター
 2020年12月-2021年3月
 
・Classroom Supporter
『IRL217 地域協力論』(国際基督教大学)
2017年12月-2018年3月
 
・Classroom Supporter
『IRL235 欧州の政治と国際関係』(国際基督教大学)
 2017年4月-6月
獲得した研究費
・「次世代の法学研究者・法学教員養成」プロジェクト 先端的・実践的研究活動支援
一橋大学 大学院 法学研究科
2021年度
JPY 150,000
 
・学生アクティビティ資金
日本国際基督教大学財団
2018年11月-2019年3月
JPY 75,000
留学経験等
・KU Leuven
Master of European Studies: Transnational and Global Perspectives
2019年9月-2021年9月
ダブル・ディグリー派遣留学(一橋大学 国際・公共政策大学院)
2020年3月にCOVID-19パンデミックのために帰国(現地滞在期間は2019年9月-2020年3月)。2021年9月に中途退学。
 
・The University of British Columbia
English Language Institute 2015年6月-8月 海外英語研修プログラム(国際基督教大学) 
 
・Fettes College
Summer Intensive Programme
2011年7月-8月
スコットランド研修(東海高等学校)
Certificate of Studies, Summer Intensive Programme
 
・Hillside Middle School
2007年9月-2008年3月
2007年9月入学。2008年3月に中途退学。
数学について科目飛び級。
 
・Thornton Creek Elementary School
2005年2月-2007年6月
2007年6月に卒業。
その他
【職歴】
・事務補佐員
一橋大学 学生支援センター
2022年4月
・インターンシップ研修生
英国王立防衛安全保障研究所 アジア本部(RUSI Japan)
2016年1月-2017年11月
 
【受賞歴】
 ・優秀賞
Business Contest KING
2017年2月
・優秀生徒賞
知県私学協会
2014年