フリガナ |
コウ テイケン |
名前 |
黄 鼎軒 HUANG TING HSUAN |
読解可能な外国語 |
中国語、台湾語、日本語、英語 |
研究テーマ |
裁判員裁判における証拠採否裁量権の在り方 |
キーワード |
裁判員裁判、証拠採否裁量権、台湾国民裁判官法 |
修士論文題目 |
少年司法の管轄、捜査及びダイヴァージョン―アメリカ少年法を中心として |
博士論文題目 |
台湾国民裁判官法事件における証拠採否裁量権の在り方(仮題) |
業績詳細 |
学会報告
- 台日政治、法律の現状と課題(東呉大学、近畿大学)、台湾における起訴猶予の概要、東呉大学(台湾)、2019年2月27日
- 関西犯罪科学研究会、台湾と日本の起訴猶予について、京都大学宇治キャンパス、2017年3月25日
- アジア犯罪学会第6回年次大会、少年のダイヴァージョン制度―台湾における少年事件に関する事例より、大阪商業大学、2014年6月27日
論文発表
- 付審判法制度の再構築ー市民公訴権の観点から、東呉法律学報32巻4号、台湾台北、査読あり(TSSCI)、4
- 法人犯罪に対する起訴猶予合意‧不起訴合意のあり方―アメリカ法を中心として、法令月刊69巻2号、頁32-81、台湾台北、査読あり、02
- 日本における刑事司法の新時代―公判協力型協議‧合意制度、法學叢刊62巻4号、頁35-65、台湾台北、査読あり、10
- 司法取引の検討と今後の課題、法學叢刊61巻2号、頁25-70、台湾台北、査読あり、04
- アメリカ少年法の手続きとわが国への示唆―ダイヴァージョンを中心として、警學叢刊44巻2号、頁147-176、台湾台北、査読あり、09-10
- 学園捜索、同意捜索及び少年事件―アメリカ法をめぐって、東呉法研論集8巻、頁139-183、台湾台北、査読あり、10
|
非常勤講師等の職歴 |
台湾東呉大学法学部非常勤講師(2016年-) |
獲得した研究費 |
公益財団法人日本台湾交流協会2016年度招聘フェローシップ事業(招聘研究員、2017年1月12日~2月10日) |
その他
|
2011年6月、東呉大学法学部(台湾) 卒業
2013年、台湾弁護士試験 合格
2014年6月、東呉大学法学研究科(台湾)博士課程前期課程 修了
2018年6月、東呉大学法学研究科(台湾)博士課程後期課程 修了 |