勝又 崇

フリガナ カツマタ タカシ
名前 勝又 崇  KATSUMATA Takashi
読解可能な外国語 英語、ドイツ語、フランス語、ラテン語、イタリア語
研究テーマ 学識法における異同文献の伝統と「固有法」の形成
キーワード 西洋法制史、西洋史、中世学識法、ローマ法、カノン法、地域固有法
修士論文題目 16世紀ザクセンの異同文献と「固有法」意識の萌芽
業績詳細

① 学会報告

ローマ法研究会(上智大学)「『ローマ法とザクセン法の異同』の手法と効果 ―命令不服従を一例に―」Zoomミーティング、2020年9月25日

日本ローマ法研究会第5回大会「「ザクセン訴訟手続」の形成における学識法の役割 命令不服従を一例に」 Zoomミーティング、 2022年3月14日

② 論文発表

勝又崇・一橋大学社会科学古典資料センター編「『16-18 世紀法学文献コレクション』シリーズⅣ・Ⅴ目録(抜粋)」『一橋大学社会科学古典資料センター年報』40 号、2020 年、35-39, 41-116 頁(解題・目録部分)、査読無し

非常勤講師等の職歴
  1. 2019年5月 一橋大学大学院法学研究科事務補佐員(「法と社会」試験監督補助)
  2. 2019年7月 一橋大学社会科学古典資料センター事務補佐員(科研費プロジェクトひらめき☆ときめきサイエンス「貴重書・古文書の専門家になろう!解読・調査・保存・修復に挑戦」に関する業務に従事)
  3. 2019年9月~2020年1月 一橋大学大学院法学研究科TA(「民法(総則・物権)」)
  4. 2019年11月~2020年1月 一橋大学大学院法学研究科TA(「法思想史」)
  5. 2019年12月~2020年1月 一橋大学外国人留学生修士論文チューター
  6. 日本学術振興会特別研究員(DC1)(2021年度~)
  7. 2021年4月~2021年5月 一橋大学大学院法学研究科TA(「法と社会」)
  8. 2022年6月 一橋大学大学院法学研究科TA(「西洋法制史」)
獲得した研究費 日本学術振興会特別研究員奨励費「学識法における異同文献の伝統と「固有法」の形成」(課題番号:21J20011)

留学経験等

2019年8月、ドイツ学術交流会(DAAD)よりドイツの大学における夏季講座(HSK)参加奨学金を得て、ハンブルクでの語学研修および現地の研究者との交流を行った。

その他

2017年5月 一橋大学法学部学業優秀学生(2016 年度につき)
2018年4月 一橋大学法学部学業優秀学生(2017 年度につき)
2019年3月 一橋大学法学部学業優秀学生(在学期間を通して)