コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

一橋大学 | 大学院法学研究科 法学部

  • 一橋大学トップページ
  • 法科大学院
  • ビジネスロー専攻
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 一橋大学トップページ
  • 法科大学院
  • ビジネスロー専攻
  • アクセス
    • 法学部
      • 法学部長からの挨拶
      • 3つのポリシー
      • 入試情報
        • オープンキャンパス
      • カリキュラム
        • 開講科目と履修要件
        • 授業紹介
        • ゼミナール
        • 海外留学・学内での留学生との交流
      • キャンパス・ライフ
      • 卒業生の進路
      • リンク集
      • 学問への招待
      • 一橋法学・国際関係学レクチャーシリーズ
      • 法曹コース
      • 法学部グローバル・リーダーズ・プログラム
        • GLP修了要件
        • 「グローバル・リーダーズ選抜クラス」選抜日程
        • GLP国際セミナー
        • Q&A
        • 活動報告
      • 経済学副専攻プログラム
      • 学部・大学院5年一貫教育プログラム
        • 説明会
        • 募集要項
    • 大学院法学研究科
      • 法学研究科長からの挨拶
      • 3つのポリシー
      • 過去の試験結果・試験問題
        • 募集要項
        • 過去の試験結果・試験問題
      • 学修と学位取得
      • 学位評価基準
      • 奨学金・学生支援
        • 長期履修学生制度
      • 修士ダブルディグリー・プログラム
        • 概要
        • 募集要項
        • ニュース・お知らせ一覧
      • 次世代の法学研究者・法学教員養成プロジェクト
      • EU研究共同プログラム
        • 概要
        • EUワークショップ
        • リンク(EUSI、EU代表部、EUホームページ)
        • EU Research Skills
        • 担当教員リスト
        • 必修科目と選択必修科目の一覧
        • インタビュー動画
      • 博士論文一覧
      • 博士課程所属学生の紹介 Our PhD Students
      • 修了生たち(People)
    • 研究活動
      • 紀要論文集「一橋法学」
        • 総目次
        • オンライン版 外部リンク
      • グローバル・ガバナンス研究センター
      • 震災・原発事故からの復興に向けた環境法政策講座
        • 概要
        • 研究実施計画
        • プロジェクトメンバー
        • イベント
        • 講義スケジュール
        • 出版物
      • ディベート教育による新時代のリーダー育成
      • アジア研究教育拠点事業・東アジアにおける法の継受と創造
        • 国際セミナー・東アジアにおける市民の刑事司法参加
        • セミナー「東アジア結合企業法制の現代的諸問題」
    • 教員紹介
      • 卒業生・修了生の方
        • 証明書発行について
      • 報告書等
        • 外部評価報告書
        • 教育研究報告書
        • 教授会等議事要録
          • 2015年度
          • 2016年度
          • 2017年度
          • 2018年度
          • 2019年度
          • 2020年度
          • 2021年度
          • 2022年度
          • 2023年度
          • 2024年度
          • 2025年度
      • お知らせ
      • サイトマップ
      • アクセス
    • 法学部
    • 大学院
    • 研究活動
    • 教員紹介
    • 卒業生・修了生の方
    • 報告書等
    • 法学部
    • 大学院
    • 研究活動
    • 教員紹介
    • 卒業生・修了生の方
    • 報告書等

    投稿者:

    1. HOME
    2. law-user

    2025.08.28 / 最終更新日 : 2025.08.28 未分類

    一橋法学第24巻第2号を刊行いたしました

    掲載論文はこちらから閲覧頂けます。 ⼀橋⼤学機関リポジトリ(HERMES-IR)のシステム移⾏に伴い新規リポジトリ登録を停止しているため、一橋法学第24巻第2号の掲載論文のリポジトリ登録は10月1日以降(予定)となります […]

    2025.08.18 / 最終更新日 : 2025.08.18 未分類

    長塚真琴教授のコメントが読売新聞に掲載されました

    長塚真琴教授のコメントが読売新聞に掲載されました 法学研究科の長塚真琴教授のコメントが、読売新聞(2025年8月8日(金)朝刊)に掲載されました。   [スキャナー]著作権侵害相次ぐ…「記事無断利用」と生成AI […]

    2025.08.18 / 最終更新日 : 2025.08.18 未分類

    長塚真琴教授の記事が読売新聞に掲載されました

    長塚真琴教授の記事が読売新聞に掲載されました 法学研究科の長塚真琴教授のインタビュー記事が、読売新聞(2025年7月1日(火)朝刊)に掲載されました。   エンタメ・文化大国の著作権法 新著刊行の2人に聞く

    2025.08.18 / 最終更新日 : 2025.08.18 未分類

    長塚真琴教授編著の『フランス著作権法と文化政策 : 文学的美術的所有権をめぐる論考』(2025年3月)ミネルヴァ書房が刊行されました

    長塚真琴教授編著の『フランス著作権法と文化政策 : 文学的美術的所有権をめぐる論考』(2025年3月)ミネルヴァ書房が刊行されました   長塚真琴教授の編著『フランス著作権法と文化政策 : 文学的美術的所有権を […]

    2025.07.30 / 最終更新日 : 2025.07.30 お知らせ

    2026年度 一橋大学大学院法学研究科法学・国際関係専攻修士課程第2次試験合格者発表

    2026年度 一橋大学大学院法学研究科法学・国際関係専攻修士課程第2次試験合格者発表   令和8年度一橋大学大学院法学研究科修士課程入学試験第2次試験合格者受験番号   一般選考(5年一貫プログラム含 […]

    2025.07.28 / 最終更新日 : 2025.07.28 お知らせ

    大学院法学研究科と中国・上海交通大学法学院との間でダブルディグリー学生交流協定を締結しました

    大学院法学研究科と中国・上海交通大学法学院との間でダブルディグリー学生交流協定を締結しました   上海交通大学法学院と法学研究科はダブルディグリー学生交流協定を締結し、7月18日に調印式を上海交通大学にて行いま […]

    2025.07.23 / 最終更新日 : 2025.07.23 お知らせ

    2025年度 法学研究科 夏期入学試験合格者受験番号一覧 ビジネスロー専攻(科目等履修生)

    2025年度 法学研究科 夏期入学試験合格者受験番号一覧 ビジネスロー専攻(科目等履修生) 合格者番号一覧(2025夏期BL科目等履修生)

    2025.07.07 / 最終更新日 : 2025.07.09 お知らせ

    企業法務担当者との交流イベントのご案内

    企業法務担当者との交流イベントのご案内 日時:7月28日(月)16:30~ 場所:一橋大学 東キャンパス    マーキュリーホール(マーキュリータワー7階) 対象:本学学生のみ 詳しくはこちらを御覧ください。

    2025.06.24 / 最終更新日 : 2025.06.24 お知らせ

    永石尚也講師のインタビュー記事が朝日新聞に掲載されました

    永石尚也講師のインタビューが朝日新聞に掲載されました 法学研究科の永石尚也講師のインタビュー記事が朝日新聞(2025年6月24日(火)朝刊)に掲載されました。   (耕論)グレーゾーンが広がる 田中紀子さん、下 […]

    2025.06.19 / 最終更新日 : 2025.06.19 お知らせ

    渡辺尚志名誉教授、法学研究科 松園潤一朗教授ら共編の『よくわかる日本法制史 (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)』(2025年5月刊行)ミネルヴァ書房が刊行されました

    渡辺尚志名誉教授、法学研究科 松園潤一朗教授ら共編の『よくわかる日本法制史 (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)』(2025年5月刊行)ミネルヴァ書房が刊行されました   渡辺尚志名誉教授、松園潤一朗教 […]

    投稿のページ送り

    • ページ 1
    • ページ 2
    • …
    • ページ 10
    • »
    • 法学部入試情報
    • 研究科大学院入試情報
    ページの先頭へ戻る
    • 法学部
      • 法学部長からの挨拶
      • 3つのポリシー
      • 入試情報
      • カリキュラム
      • キャンパス・ライフ
      • 卒業生の進路
      • リンク集
      • 学問への招待
      • 一橋法学・国際関係学レクチャーシリーズ
      • 法曹コース
      • 法学部グローバル・リーダーズ・プログラム
      • 経済学副専攻プログラム
      • 学部・大学院5年一貫教育プログラム
    • 大学院法学研究科
      • 法学研究科長からの挨拶
      • 3つのポリシー
      • 過去の試験結果・試験問題
      • 学修と学位取得
      • 学位評価基準
      • 奨学金・学生支援
      • 修士ダブルディグリー・プログラム
      • 次世代の法学研究者・法学教員養成プロジェクト
      • EU研究共同プログラム
      • 博士論文一覧
      • 博士課程所属学生の紹介 Our PhD Students
      • 修了生たち(People)
    • 研究活動
      • 紀要論文集「一橋法学」
      • グローバル・ガバナンス研究センター
      • 震災・原発事故からの復興に向けた環境法政策講座
      • ディベート教育による新時代のリーダー育成
      • アジア研究教育拠点事業・東アジアにおける法の継受と創造
    • 教員紹介
      • 卒業生・修了生の方
        • 証明書発行について
      • 報告書等
        • 外部評価報告書
        • 教育研究報告書
        • 教授会等議事要録

      Copyright © 2013 Hitotsubashi University All Rights Reserved.

      • 一橋大学トップページ
      • サイトマップ
      • 法科大学院
      • プライバシーポリシー
      MENU